とりあえずFmail関係のポストはこれで一段落。まだメッセージをやり取りできる相手がいないので。
今後使い込んで新たな発見などあれば適宜ポストします。
FacebookのFmailことNew Messagesからライブドアのアカウント(つまりGoogle)に届いたメールのヘッダです。
(一部省略あり)
Received: from smtpout.mx.facebook.com (smtpout001.ash2.facebook.com [66.220.157.64]) by mx.google.com with ESMTP id t33si6089680qcs.77.2010.11.26.18.47.16; Fri, 26 Nov 2010 18:47:16 -0800 (PST)
Received-SPF: pass (google.com: domain of cage.okada@facebook.com designates 66.220.157.64 as permitted sender) client-ip=66.220.157.64;
Authentication-Results: mx.google.com; spf=pass (google.com: domain of cage.okada@facebook.com designates 66.220.157.64 as permitted sender) smtp.mail=cage.okada@facebook.com; dkim=pass header.i=@facebook.com
Return-Path: cage.okada@facebook.com
DKIM-Signature: 省略
Received: from [10.138.47.202] ([10.138.47.202:53126] helo=www.facebook.com) by 10.138.206.200 (envelope-from cage.okada@facebook.com) (ecelerity 2.2.2.45 r(34222M)) with ESMTP id 0D/93-07259-33170FC4; Fri, 26 Nov 2010 18:47:15 -0800
Date: Fri, 26 Nov 2010 18:47:15 -0800
From: Cage Okada
To: cageXXX@livedoor.com
Message-ID: xxxxxxxxxxxxxx@messages.facebook.com
In-Reply-To:
References:
Subject: Conversation with Cage Okada
MIME-Version: 1.0
X-FB-Internal-uuid: 4513629758xxxxxxxxxxx
まぁ特に変わった部分はないかと。
In-Reply-To と References が今は空ですが、この後メッセージが続けば適宜値が設定されるようになります。
Fmail側で最初にメッセージ(メール)を作成した場合、Subjectはたぶんこれ固定です。
また、外部のメールシステムから別Subjectで返信されても無視しているようです。
(↑これについてはもう少し確認する必要がありそう)
あと “X-FB-Internal-uuid”というフィールドがありますが、これは読んで字の如く、Facebook内部で使用するメッセージIDのようですね。
上記のヘッダーは1対1のメッセージの場合ですが、複数人でのメッセージ交換の場合は
Reply-To: Reply All
XXXXXXXXXX_XXXXXXXXXXXXX@replyhandler.facebook.com
と Reply-To フィールドが追加されています。
このメールを受け取って「返信」すると、このアドレスに向けて返信することになります。
そして、この返信ハンドラー・サブシステムで返信メールの振り分けを行っているのですね。
Fmail の仕組みの一端がうかがえる、かなり重要なサブシステムじゃないでしょうか。
コメント