Musicダニー・クーチの来日ライブ ダニー・クーチ、ダニー・コーチマー、DannyKootch,DannyKortchmar,DanKortchmar,Kootchと様々な表記、呼ばれ方をするDanielKortchmarが来日していました。バックバンドはボブ・グローを除けば...2017.07.31Music
Musicミック・ジャガーの新曲2曲 ロシアWorldCupの予選でなかなかエンジンが上がらないイングランド代表。表立って応援したチームが負けてしまう宿命を負ったサー・ミック・ジャガーとしては歯がゆいところもあり応援していないようで応援する新曲とそのPVを突如リリースしてます。...2017.07.30Music
Musicアカペラでストロベリー・フィールズ p.p1{margin:0.0px0.0px0.0px0.0px;font:13.0px'HelveticaNeue';background-color:#ffffff}StrawberryFieldsForever(TheBeatles)...2017.07.29Music
Musicグレッグ・オールマンの遺作 Southern Blood SouthernBlood5月に69歳で亡くなったグレッグ・オールマン(GreggAllman)の遺作「SouthernBlood」が9月8日にリリース予定。グレッグのオフィシャルサイトでアナウンスされています。またラウンダー・レコードがア...2017.07.28Music
MusicNew Sharks または Sharks Mark III Sharksシャークス(Sharks)といえばAndyFraserがFreeを辞めた後にクリス・スペディング(ChrisSpedding)らと作ったバンドですね。結局Andyは最初の1枚に関わっただけで辞めてしまって、残ったメンバーはバスタ...2017.07.27Music
Musicモーターヘッドの新譜 モーターヘッド(Motorhead)の新アルバムがリリース予定と聞いて、ああ残ったメンバーが活動を続けているのか3人クイーンみたいなものかと思っていたら、レミー存命時の録音を含むアルバムだった!「UnderCover」というタイトルで、内容...2017.07.26Music
Music女性が作ったアルバムベスト150 アメリカの音楽メディアNPRの「150GreatestAlbumsMadebyWomen」からもともとアートってもともとアートって他の分野と違って体力的な性差があまり関係ないので、本来なら女性と男性の創り出すものに違いはないはずでも実際には...2017.07.25Music
Musicグラストンベリー 2018 2018年のグラストンベリーはお休み今年2017年のグラストンベリーは例年通り開催されたけど、以前からのアナウンス通り、2018年は畑を休ませるために開催せずお休みの年。じゃぁ来年は英国に行く用事はないなと思っていたら、BBCMusicが代...2017.07.25Music
Music英国の音楽名所 Top25 NMEの「TheUK's25bestInstagramspotsformusiclovers」という記事から。AbbeyRoadとかフロイドの例の発電所とかだろうなと思って読んだら、予想以上にシブいセレクトだった!TheWhoのライブで有名...2017.07.24Music
MusicDavid James Holsterを巡るドラマな展開 コロラド出身のSSW、デヴィッド・ジェームス・ホスルター(DavidJamesHolster)が3月に亡くなっていたそうです。DJHolsterはコロラドはアスペン出身のミュージシャンで、70年代にStarwoodというポップ/カントリーバ...2017.07.23Music
Musicエリザベス女王はDancing Queenがお好き 英国のエリザベス女王が好きな曲が判明。元ネタはNMEの「TheQueen’sfavouritesonghasbeenrevealed」それによるとABBAのDancingQueenQueenは踊らなくちゃねとは世界中でこの人にしか口にできな...2017.07.21Music
Musicスティーヴィー・ワンダーのシークレット・ウェディング ここ2,3日、なんか甘いソウルが聴きたいなぁと思ってシリータ(Syreeta)の旧いアルバム、要するにスティーヴィーと一緒に作っていたあたりを聴いていたんですよ。そうしたら「StevieWonderQuietlyMarriesLongtim...2017.07.21Music
Musicsoagentとcallservicesdを止める Hifolks,Areyousearchingworkaroundforsoagentand/orcallservicesdissue?Followingthreadmighthelpyouresolvetheproblem."Proble...2017.07.20Music
Musicブレードランナーまであと2年 ブレードランナーの舞台は2019年のロサンジェルス。公開当初は十分に遠くの未来な設定だったのに、あっという間に残りあと2年。最近は映画で描かれたようなディストピアとはまた違ったディストピアが待ち構えているのかなぁと感じています。ただ一つ、強...2017.07.18Music
Musicヨーコ・オノのリマスター第二弾 来年2018年が生誕85周年ということでオノ・ヨーコの60年代から80年代にかけての作品が、ショーンによるリマスターで復刻されています。半年前に第一弾としてジョンとの共同名義での(未完成作品シリーズ)2作とYokoOno(ヨーコの心)の3作...2017.07.17Music
Musicチェコ人形劇の三つの顔@チェコセンター東京 広尾にあるチェコ共和国大使館、その存在は知っていたけど近くでよく見るといろいろ発見がありました。これが大使館の建物なのですが、向かって左半分が大使館、総領事館などの公式で堅い部分。右半分にはチェコセンター東京という、チェコ文化を紹介する施設...2017.07.15Music
Music映像作家ジャック・スミス 久々にNYのアングラ映像作家ジャック・スミス(JackSmith)の名前を目にした。Twitterでちょっと話題になっていたのだけど、フェデリコ・フェリーニがジャック・スミスから映画の権利を買って、彼の映画にイメージをそのまま引用(というか...2017.07.14Music
MusicFactoryを訪れたデヴィッド・ボウイ 1971年にアンディ・ウォホールのFactoryを訪問したデヴィッド・ボウイ。その映像は以前から公開されていたのですが、このたびレストアされ、(ほぼ)フルレングスになり公開されています。AtTheFactory投稿者TheDiamondDo...2017.07.12Music
MusicVan Morrisonの新作「Roll With the Punches」 ヴァン・モリソンの新作「RollWithThePunches」いや出るのは9月なんですが、既にトラックリストが発表され、新作リリースに併せたUS/UKツアーも発表され、元気だなぁと思うと同時に元気なうちに一度はライブを観たいという叶わぬ夢が...2017.07.12Music
Music先月の人気記事トップ5 (6月1日〜30日) 先月6月1日(木)〜6月30日(金)の間に最も読まれた記事は以下の5本でした。1.FCSソフトキャリア取り付け夏だからサーフィン関係のこの記事・・・という訳ではなく、常に人気のある記事です。2.GoogleUpdateInstallerをア...2017.07.10Music
Music原美術館でアート・スコープ 2015-2017 開幕してから一ヶ月以上も経ってしまいましたが、ようやく原美術館の「メルセデス・ベンツアート・スコープ2015-2017漂泊する想像力」を見学に行ってきました。(↑原美術館のサイトはFlash必須なので注意ください。早くHTML5へ移行してく...2017.07.09Music
MusicMomusと新作とイタリア映画 Momus(モーマス)といえばインディ系エレポップから始まり、いつの間にか大阪に住み着いてしまったスコティッシュなミュージシャン。むかーしは渋谷系としても括られたりしていたのですが、最近は日本に土着した活動をしています。たとえばこのビデオの...2017.07.09Music
MusicPrinceの公式ビデオ 亡くなって1年経つプリンス(Prince)の公式チャンネルで突如プリンスの公式ビデオが公開され始めました。YouTubeのプリンス公式チャンネルとVevoの公式チャンネル両方で。(ただしVevoは日本から視聴することはできません)現在公開さ...2017.07.08Music
MusicSpooky Toothと現代音楽 フランスの作曲家ピエール・アンリ(PierreHenry)が亡くなったというニュースを聞き、真っ先に思い浮かべるのはやはりスプーキー・トゥース(SpookyTooth)。1970年のアルバム「Ceremony」がピエール・アンリとのコラボで...2017.07.08Music
Musicサンシャワー 東南アジアの現代美術展 東南アジアの1980年代以降の現代美術をコンピレーションする「サンシャワー:東南アジアの現代美術展」が国立新美術館と六本木ヒルズの森美術館の2館同時開催されています。今日が初日だったのでとりあえず森美術館の方へ。東南アジア10カ国、1980...2017.07.06Music