2008-02

Music

Spanning Sync on 10.5.2

あちゃ。Mac OS XのSyncサービスですが既知の不具合は10.5.2で解消したものの、新たな不具合が出て大変なことになっているみたいです。具体的にはここ。今回の不具合で影響を受けるのはSpanning Syncだけでなく、 .Macの...
Music

Outlook Express to Outlook

無事(時間と手間はかかったが)今月のWindows Updateは終わったかな? と思っていたが、さすがMS。ネタ引っ張るなぁ。デフォルトのMUA(いわゆるメールクライアント)がいつの間かOutlook ExpressからOutlookに変...
Music

車検やりなおし

デルタ君の車検は11月だったのですが、車検切れの日を1週間間違えていて車検を切らしてから入庫。車検をお願いした地元の整備工場では・リアキャリパの固着 → アッシ交換 → パーツ無し!・サイドブレーキワイヤ破損 → パーツ無し!がネックになり...
Music

Oops! Windows Update

2月13日はWindows Updateの日。実家の母親にはDellのマシンをあてがっており、私が永代無償サポートをしています。自動更新にしておくと勝手にアップデートされ、何か問題が起きた場合(MS Windowsの場合、無視できぬ確率で発...
Music

Leopard 10.5.2 /w Spanning Sync

Mac OS X 10.5.2アップデータがリリースされてました。こういうのって、木曜日とか金曜日だったんじゃないの?今回は180MBという大ボリューム。アップデートの内容はこちらに詳しいのですが、iCal、Mail、TimeMachine...
Music

Malpractice

これもパンクかと問われれば、厳密にはパンクじゃないけどアチチュードの面では限りなくパンクに近いパブロック。フィールグッズ登場時とパンク勃興は微妙に重なっているので、フィールグッズが何者なのかちょい誤解があったりしましたが。パンク登場以前のブ...
Music

Tom Robinson Band

Policeがパンクのフリしたプログレバンドだったように、Tom Robinson Bandのように普通のB級ハードロックバンドもパンクのどさくさに紛れてデビューしてました。ポリスはボクみたいなパンク原理主義少年達からは毛嫌いされていたけど...
Music

A Tribute to the Grateful Dead

本日、実家でのLP→MP3リッピングで最も盛り上がった1枚。コステロの「Ship Of Fools」なんていかにもな曲もだが、特にお気に入りなのがWarren Zevon & David Lindleyによる「Casey Jones」これを...
Music

メガネ

これまでの人生で視力あるいは目に関して苦労したことはない。視力は左右とも常に裸眼で1.5。色盲、乱視等もない。さすがに30歳代後半からの視力は1.2に落ちたが、それでもそれが影響して困ったことはなにもない。まぁいつかは老眼とかそんなことにな...
Music

FON livedoor

FONがlivedoorと提携し、livedoor Wirelessのうち、(おそらくは)これまでlivedoor_freeで見えていたAPにFON_livedoorでアクセスできるようなった・・と発表しています。ただ発表時点では、都内だけ...
Music

長江 芝大門

夕食に久々に芝大門の長江。ここは仕事ばりばりの青少年が夕食を摂るには味も薄めだし量も少ない(ごはんのお代わりは可)ので、その面では今イチなんだけど、飲食後の締めとか、身体にきつくないラーメンが食べたいとき(今日みたいなとき)にはピッタリだと...
Music

Rumble Fish

へぇー、ポリースって再結成したんだ。おまけに日本公演まで。ポリースの初来日は1980年。初日は2月14日。ボクは(ボクの)ファンの女の子たちのお誘いを振り切り、この話題のバンドの来日初ライブを体験すべく中野サンプラへ出かけました。がっ、この...
Music

本物のMacBook Air

先週の金曜日は本物のMacBook Airに触りに行くつもりだったのですが体調が優れなかったり、週末はあんな天気になったりしたで、先ほどようやく本物のMacBook Airをイジリ倒す事ができました。いやしかし、閑散とした平日午前中のアップ...
Music

OmniFocus以前 Palmの時代

DateBook/TouchBase + InContorlで管理していた頃、情報のモバイル環境への持ち出しはどうしていたかというと、実はFilofax・・・毎週Filofaxサイズのカレンダーをせっせと印刷しては更新。イベントの追加/同期...
Music

4th Anniversary of Bird Song Cafe

中目黒のロック・バー「Bird Song Cafe」が開店4周年。記念パーティをずっとやっていたらしいんですが、どうもタイミングが合わず。どうもご無沙汰してしまっていかん。しかしもう4年かぁ。ボクはデイブ・ルイスの日本ツアー打ち上げに誘われ...
Music

Sweeney Todd

ティム・バートン+ジョニー・デップ+ヘレナ・ボナム=カーターの「スィニー・トッド フリート街の悪魔の理髪師」を観てきました。簡単に言うと、スプラッターなゴス・コメディ・ミュージカル。個人的には極端な人体破壊を含むスプラッター部分がNGだった...
Music

Tell It Like It Is / Nevills & Friends

ネビル・ブラザースがTV番組用に収録した1989年のライブ。地元ニュー・オーリンズはストーリーヴィルの会場に、ネビルスゆかりのアーティスト(ミュージシャンだけじゃないのがポイント)を迎えて14曲。ジョン・ハイアットデニス・クエイド(俳優)ボ...
Music

Omni Focus Mail Rule

Omni FocusにはToDoリスト(Action)をメールで追加出来る機能があって、これがとにかく死ぬ程便利。携帯のメールで何かやるというのはその格好悪さもあって嫌いなんだけど、「OmniFocus用に携帯メールを送る」ただそのためだけ...
Music

June 4, 1976

1976年の6月4日。Sex Pistolsがマンチェスターでは初めてのギグ。主催はハワード・デヴォートとピート・シェリーのバズコックス頭痛持ちコンビ。観客数は諸説あるが40人前後。しかし、その観客の中にいたのは、Factoryレーベルを興...
Music

John ‘Speedy’ Keen

えっと、1/16のMacworldに絡めたThunderclap Newmanに関するエントリーで、John 'Speedy' Keenに関して、"もう少し活動を続ければパブロック〜NWの流れにも乗れたんでしょうけどそれも叶わず" と書いて...
Music

こんな陰謀を堂々と・・

2月1日、午後の六本木ヒルズ。テレ朝の多目的スペースに黒いスーツに身を包んだ怪しい集団が数十名。しかも東国原宮崎県知事までもが!会場の隅に隠れるように貼られた緑のパネルには、衝撃的な単語が並んでいる。ギヒルズでの用事を済ませた後、帰宅。We...
Music

明治140年

おっと、今年2008年は明治140年じゃないすか。(政権委譲は1867年だけど改元は1868年ですからね)1968年の明治百年の時は政府/民間それぞれ盛り上がってましたが、その後はどうだったんでしょうね?次は明治150年という区切りの良い年...
スポンサーリンク