Musicデジタルサイネージ観光案内 六本木を通りかかったら見慣れない観光案内標識が目に入りました。おそらく今日お披露目されたばかり。よくある案内板、観光案内かと思いきや、デジタルサイネージの案内標識でした。あっちへ行くと六本木けやき坂、こっちへ行くと六本木ヒルズと普通に案内が...2017.06.30Music
MusicPaul Rodgers の Free Spirit Tour ポール・ロジャースが'FREESpiritTour"と名付けた英国ツアーを5月に行っていたんですね。知らなかった・・・「ポール・コゾフと出会ったのが50年前の1967年で・・・」とFree結成前夜について語りながら今回のツアーについて説明し...2017.06.30Music
MusicBad Companyの中期アルバム BadCompanyは去年1977年と1979年のライブを収録した2枚組アルバムが突如リリースされ、ちゃんとしたオフィシャルな形で、しかも後半の全盛期の演奏が聴けて狂喜乱舞したのもつかの間、今度はその時期のアルバム2枚、RunWithThe...2017.06.30Music
Musicアナログレコードの復権 アナログ・レコードの生産枚数、欧米では2005年頃、日本では2009年頃に底を打った後、どんどん生産、販売枚数が復活してきています。正直最盛期の生産数まで戻ることはもうないと思いますし、ライトなユーザ層ではこのままデジタルデータでのストリー...2017.06.29Music
MusicKing CrimsonとHeroes 今年はDavidBowieのHeroesリリース40周年。Heroesでリードギターを弾いていたロバート・フリップはKingCrimsonのライブでもよくこの曲を演奏してます。今回は2016年ツアーでのライブをトリビュートEPとしてリリース...2017.06.27Music
MusicFleet Foxesと東尋坊 田原桂一、アラーキーと写真家の話題が続いたので、さらに続けて濱谷浩。FleetFoxesの最新アルバムのジャケットに濱谷浩が撮った東尋坊の写真が使われているんですよ。言われなければアイスランドとかニューファウンドランドとか北大西洋の寒い海か...2017.06.25Music
Music田原桂一とアラーキー 今日は午後から銀座に出かけてポーラミュージアムで田原桂一の「LesSens」、シャネルでアラーキーの「東京慕情」、最後にエルメスで「ポー川のひかり」とハシゴして帰宅。6月6日に亡くなった田原さんのLesSensは少ない作品をじっくり鑑賞でき...2017.06.24Music
Musicホールフーズ Vs. ビオセボンを見たかった 米アマゾンがホールフーズを買収し、その意図や今後の見通しについていろいろ語られていますね。たとえばこの東洋経済の記事とか。個人的にはホールフーズは何で日本に進出しないのか?来るなら早く来ればいいのにと思っていたし、アメリカでホールフーズを知...2017.06.24Music
Musicトッド・ラングレンの新作は トッド・ラングレンの新作「WhiteKnight」は予告通りのブルーアイド・ソウル路線!ここ10年位のトッドはまぁ新しい音といえば新しい音で、それはそれでトッドらしいとも言えるんだけど、じゃ積極的に聴くか?というとそれもまた微妙で。結局試聴...2017.06.23Music
MusicDavid Bowieの蔵出しライブ 天王洲で開催していた「DavidBowieis」は結局3回も足を運んでしまいました。最初にざっと観て、見落としていたものに気が付いてもう一度行って、最後に念のためにもう一回。あんなに網羅的に、しかも判っている人たちがキュレーションしたのでど...2017.06.23Music
Music蔵出しライブのLadies & Gentlemen 2000年代のスタジオ新作は2枚だけ。しかし昔の蔵出しライブ、いわゆるFromVaultモノは怒涛のようにリリースされ、正直ついていけません。今のところの最新作が1972年のUSツアーのライブ「Ladies&Gentlemen」これ、197...2017.06.22Music
MusicRobyn Hitchcockの新作 5年ぶりのポストRobynHitchcockの最新作。昨年10年ぶりくらいに来日してライブをしたんだけど残念ながら行けず。その代わりの最新作は往年のロビン・ヒッチコック節が復活した素晴らしい出来だった。2000年代の作品は内省的でヘヴィーな...2017.06.22Music