2021-07

Music

Queenの手をとりあって Teo Torriatte (Let Us Cling Together)などオリンピックに使われた曲

東京2020の開会式のクライマックス、これから聖火という場面でQueenの「手をとりあって」Teo Torriatte (Let Us Cling Together)が流れてビックリした人も多いだろう。In the quiet of the...
Music

Olympic Runners – 英国ファンクの先駆けバンド

オリンピックと聞いて思い出すのは英国ファンクの先駆け的バントとしてのOlympic Runners。イギリスとファンクバンドというとAverage White BandやGonzalezなども思い浮かべるけど、ソウル色が強いAWBなどと比べ...
Music

いわくつきの映画「デューン/砂の惑星」、今度はドゥニ・ヴィルヌーヴ監督で10月に日本公開

カルトなSF作家フランク・ハーバートの「デューン/砂の惑星」。70年代の日本では石森章太郎の表紙と4分冊というボリュームで書店の棚の中で目を惹いていた傑作SF小説である。その「デューン/砂の惑星」の映画が10月に公開される。監督はカナダのド...
Music

Holocaust – アレックス・チルトンによるオノ・ヨーコのパクリ疑惑

Holocaustとかパクリとか東京オリンピック2020に絡む話題みたいだが、アレックス・チルトン(Alex Chilton)の名曲「Holocaust」についての話。HolocaustはBIg Starの3tdアルバム(Sister Lo...
Music

2021年7月で無料期間が終わるApple TV+ の解約方法(PC版)

Appleのストリーミングサービス Apple TV+iPhoneを買うと1年間の無料お試し期間が付いてくるし、Apple TV+ オリジナルの番組もクオリティが高い。パンデミックの状況を考慮して1年間の無料期間が2021年2月、さらに20...
Music

サーフィンができないブライアン・ウィルソンをベッドから引きずり出して無理やり海に放り込むジョン・ベルーシとダン・エイクロイド

サーフィンミュージックというパブリックイメージに反してビーチボーイズで本物のサーファーだったのはデニス・ウィルソン。肝心のブライアン・ウィルソンは運動神経は良かったみたいだがサーフィンはやらない。そのブライアンの1976年だからあまり健康状...
Music

「Energy」ダモ鈴木のドキュメンタリー。撮影5年もポスプロで資金不足になりクラウドファンディング中。

カン(Can)のボーカリストとして世界中のミュージシャンからリスペクトを受け続けるダモ鈴木。単なるヒッピーだ、いや一流商社の駐在員だったけどドロップアウトした、頭がイカれてカンを飛び出した等々。昔は情報も少なく、こうした出所不明な噂とカンの...
Music

オフィシャルリリースされたテデスキ・トラックス・バンドの「Layla Revisted」

テデスキ・トラックス・バンドが「Layla」をまるごと再現したライブ盤「Layla Revisted」については以前にもポストしたが、ようやくリリースされ音を聴くことができた。2019年8月24日にヴァージニア州アーリントンで開催された「L...
Music

アメリカン・ニューシネマのミューズ、カレン・ブラックのアンソロジー。1971年のAsylumからのSSWと言われても信じてしまいそう

2013年に亡くなったアメリカン・ニューシネマのミューズ、カレン・ブラック(Karen Black)。「イージー・ライダー」ではトーニ・バジルと一緒の売春婦役で、トリップした墓場のシーンが忘れられないし、「ファイブ・イージー・ピーセス」では...
Music

ディランがヴァン・モリソンやボノとデュエットした1984年のSlane Castle Concerts

アイルランド北部にスレイン城という古城があり、そこは「Slane Castle Concerts」という野外コンサートでも有名である。1984年のコンサートでは今のところ最初で最後となるボブ・ディランが出演した。それだけなら特筆すべきことは...
Music

1971年リリース、Steve Gibbonsの「Short Stories」の50周年記念(?) Expandedバージョン

1970年代の初めから活動しているイギリスのブルース・ロック、パブロック系ミュージシャンのSteve Gibbons。ソロでも長いがThe Steve Gibbons Bandとしてパブロック〜パンクロックの時代にはそれなりリスペクトされて...
Music

ロンドン博物館に常設展示されるポール・シムノンのベース・ギター

The Clashのポール・シムノンのベースと言えば、それが破壊される瞬間の写真が「London Calling」のジャケットに使われ、たぶんベース・ギター単体としては世界で一番有名なベースである。そのベースギターがロンドン博物館に常設展示...
Music

トッド・ヘインズのドキュメンタリー映画「The Velvet Underground」もカンヌで公開中

トッド・ヘインズ初めてのドキュメンタリー映画「The Velvet Underground」もカンヌで公開されている。ただしフェスティバルの審査対象ではなくお披露目ということらしい。(カンヌで公開されるの一昨年も上映していなかったっけ?)単...
Music

レオス・カラックス X スパークスの「Annette」がカンヌのオープニングを飾り、概ね好評だったようだ

レオス・カラックスの久しぶりの、復活作とも言える「Annette」。アダム・ドライバーとマリオン・コティヤールが主演というだけでも話題だが、さらにスパークスが音楽を担当ということで非常に楽しみにしている。7月6日にオープニング上映されただけ...
Music

7月7日のシド・バレットの命日に発表された箱根アフロディーテ50周年記念の再現レコードライブ

7月7日はシド・バレットの命日。2006年7月7日に亡くなっているので15回目の命日ということになる。そんな7月7日の朝、箱根彫刻の森美術館のTwitterアカウントが【8月イベント情報】「ピンク・フロイド」「箱根アフロディーテ」「テクニク...
Music

ブルース・スプリングスティーンの娘ジェシカが東京オリンピックの馬術競技に出場

ブルース・スプリングスティーンの娘ジェシカ・スプリングスティーンが障害馬術の選手として東京オリンピックに出場する。NBCのサイトでは "Jessica Springsteen was born to run." という洒落た見出しで紹介され...
Music

2021年7月3日、ジム・モリソンの50回目の命日のパリ ペール・ラシェーズ墓地

2021年7月3日はジム・モリソンの50回目の命日。(ブライアン・ジョーンズの52回目の命日でもある)。ジム・モリソンの墓があるパリのペール・ラシェーズ墓地は毎年多くの追悼者が訪問してどんちゃん騒ぎになるのが恒例だが、50回目がどうだったか...
Music

1967年のRYMトップ50アルバム。サマー・オブ・ラブの年だがロックはまだ生まれたばかり

RateYourMusicのユーザレビューからみる年別のベスト50の1967年。1967年はサマー・オブ・ラブの年で「Sgt. Peppers...」が出て音楽がロックンロールがすっかり変わってしまった年。これより古いとアルバムの概念が違う...
Music

1968年のRYMトップ50アルバム。ソウルとフリージャズが主流でロックはまだまだ傍流だった時代

RateYourMusicのユーザレビューからみる年別のベスト50の1968年。1968年はスウィンギングロンドンやサマー・オブ・ラブの次の時代、カウンターカルチャーが世界的に広がり今の21世紀の基盤が出来たきた年かな。そして1968年のリ...
Music

激動の年だった1969年、RYMのトップ50アルバム。1位と2位はあの因縁のアルバム。

RateYourMusicのユーザレビューからみる年別のトップ50。1969年も調べてみた。1969年といえばアポロ11号の月着陸がありWoodstockがありオルタモントの悲劇で終わった世界でも日本でも激動の年だ。そして1969年のリスト...
スポンサーリンク