macOS Monterey にしてからFinder上でのQuick Look(クイック・ルック)が正しく動作しない場合があります。 具体的にはJPEGファイルなど画像ファイルをQuick Lookしようとしても、小さいサイズでしか表示されません。 具体的にはこんな感じ。本来なら...
Home › Archives for 2022

iOS15からの「ライブテキスト」機能は写真の中の単語まで検索することができる。しかもリアルタイムで。
iOS15の「ライブテキスト(Live Text)」機能はカメラを向けた対象に含まれる文字列を認識してくれるし、写真アプリからも画像に含まれる文字列を認識してくれるという便利(時には余計なお世話)機能である。 それだけでなくiOSの検索機能から写真の中の文字列を直接検索すること...

グラミーとアカデミーの両方を受賞したおかげであの映画「サマー・オブ・ソウル」をまた劇場で観られる
以前も紹介した『 サマー・オブ・ソウル(あるいは、革命がテレビ放映されなかった時) 』 ”Summer of Soul (...Or, When the Revolution Could Not Be Televised) ” アカデミー賞の長編ドキュメンタリー映画、グラミー賞で...

エドガー・ライトが監督するSparksのドキュメンタリー「Sparks Brothers」。浮かび上がってくるのは勝者ではない普通の僕たちのための音楽を奏でるSparks
レオス・カラックスの「 Annette 」に続き、待望の待望のエドガー・ライトによるスパークス(Sparks)のドキュメンタリー「 Sparks Brothers 」の日本公開も始まった。 もう日本中がスパークスブームになっていて、ずっとファンだった奴、昔は聴いてた奴、なんか凄い...

レオス・カラックスの新作「Annette」は日本でも絶賛公開中。見逃せない小ネタも多い。
カンヌで監督賞を受賞した、レオス・カラックスの復活作とも言える待望の新作「 Annette 」の日本公開が始まった。 初日4月1日には製作も兼ねる渋谷ユーロスペースでレオス・カラックス本人の舞台挨拶まであった。 レオス・カラックス + スパークスとあっては見逃す訳にはいかない。...
ソロアルバム録音風景も含むこれまで未公開だったイーノ(Brian Eno)の1973年ドキュメンタリー
ピータ・ジャクソンのドキュメンタリー映画「 ザ・ビートルズ:Get Back 」の話題が絶えない。 そこには世界一人気のあったバンドのラスト・アルバムの制作風景が捉えられていて、その後何年も後世のミュージシャンに影響を与えた音が詰まっているのだから、何度でも見返したくなるドキュ...

ピーター・ジャクソン版「ゲット・バック」を観て。やっぱり解散の要因の一つはヨーコだろう。
今から53年前、1969年の1月にビートルズが行った「ゲット・バック・セッション」。 トゥイッケナムスタジオとサヴィル・ロウのApple Corp.のスタジオでリハーサルが繰り返され、ルーフトップ・コンサートと終わる一連のセッション。 今まではマイケル・リンゼー=ホッグによる映画...

ロニー・スペクター(ヴェロニカ・ベネット)を偲んで、ロネッツ以外の彼女の歌声をまとめてみた
2022年1月12日に78歳で亡くなった元ロネッツ(The Ronettes)でフィル・スペクターの元夫人でもあったロニー・スペクター(Ronnie Spector)、本名ヴェロニカ・ベネット(Veronica Yvette Bennett)。 追悼記事が溢れているがほとんどは...
登録:
投稿 (Atom)