iPhoneのキャリアとしての開通式はSBSで終わっていて、店を出た時点ではもう通話だけは可能。
さっそく帰宅するが、あ、お父さん犬をもらい忘れた!?
が、これはボクの勘違いで、SBMのサイトから応募すればエントリーできるんですね。
ショップではiTunesの同期とかの説明は一切なし。iPhoneと簡単な手順が書かれた紙(本当に紙。資料をコピーしただけ)と契約書類のコピーをもらってショップから放り出されました。
契約処理をしている間に特に申し出ないとこういう扱いになるのかな。それともこいつは大丈夫だと思われたか。前者だといわゆるコンシューマには厳しいかもですね。
帰宅して最初にやるのがiTunesとの同期。
まぁこれは既存の8GB iTouchの代わりに16GB iPhoneを同期させるだけなので楽勝。ただ予想外に時間がかかりましたね。なんでだろう。16GB分の中身を吸い出したりしてバックアップしてたりするのかな?
iTouchとiPhoneの違いは、「情報」タグの位置とその中にMobileMeがあるかどうかだけ。
いったんデフォの状態で同期した後、もう一度設定をiTouchと同じにして同期。これで今まで使っていたiTouchとほぼ同じ環境がiPhoneに移行したことになります。
ただし。ボクはSafariのブックマークもMobileMe経由でMacとiTouch間で同期していたので、買って初期状態だったSafariのブックマークを上書きし消してしまいました。
それに気付いたのはメールの初期設定をしているとき。後悔役に立たず。
でも初期状態のSafariブックマークに格納されているMySoftbankのURLは
https://mb.softbank.jp
のはずだから、消えてもまぁ問題はないか。もしかしたらYahoo!ジャパンとかも設定されていたのかも知れないけど、消えてしまったものはしょうがないですね。
MobileMeの設定をしようと、iTunesの情報タブから「今すぐ設定する」ボタンを押したら何と米国アップルのサイト(つまり英語)に飛ばされてしまいました。
Macユーザなら別にどうってことはないけど、一般コンシューマにこれは厳しいね。
昔からのMacユーザなら英語には慣れているし、URLを見ればアップルジャパンの日本語ページのURLも容易に推測できる(ドメイン直後に/jp/を付ける)けど、コンシューマには無理だもんな。
SBMやアップルにクレーム殺到するんじゃないの?
でもそれほど話題に上っていないから、もしかしたらボクの環境に限った話なのかもしれません。
コメント