Music 『サマー・オブ・ソウル(あるいは、革命がテレビ放映されなかった時)』全曲リスト付きレビュー 『サマー・オブ・ソウル(あるいは、革命がテレビ放映されなかった時)』”Summer of Soul (...Or, When the Revolution Could Not Be Televised) ”以前にも紹介した映画だが 8月27... 2021.08.28 Music
Music ストーンズ以外で聴けるブライン・ジョーンズの演奏 チャーリー・ワッツより50年以上も昔に亡くなったブライン・ジョーンズ。ミュージシャンとしてのキャリアは10年そこそこ、レコーディングアーティストとしては数年しか活動していなかったし、ストーンズの自称リーダーでもあったので他のアーティストとの... 2021.08.27 Music
Music R.I.P. チャーリー・ワッツ。ストーンズ以外で聴けるチャーリーのドラム 8月24日に訃報が伝えられたチャーリー・ワッツ。少し前に病気療養でツアーを休むと報じられていたので、みんなゆっくり治療に専念してくれぐらいに思っていたところに急な訃報だった。(ハードロックカフェ六本木の壁にかかるチャーリー)30年前にビル・... 2021.08.26 Music
Music 1981年のRYMトップ50アルバム。今から40年前、1981年も思えば転換期にあたる年だった。 RateYourMusicのユーザレビューからみる年別のベスト50の1981年。「Tattoo You」の40周年と言われて1981年からもう40年かと。1世代20年として既に2世代も経っている。ロック的な70年代と80年代の境目ははっきり... 2021.08.25 Music
Music ジェンダーを逆にしたカバーソング10曲。男性の曲を女性がカバーする。 男性の曲を女性がカバーしたベスト10をFar Outで特集していた。Judy Collins - "Suzanne" - Leonard Cohenレナード・コーエンをジュディ・コリンズがカバー。あまりにハマり過ぎている。Sinead O'... 2021.08.23 Music
Music ストーンズの「刺青の男」40周年記念盤Boxには未発表曲9曲とStill Lifeツアーのライブ入り ストーンズ(Rolling Stones)の1981年の「刺青の男(Tattoo You)」のリリースから40年。ということで、例によって40周年記念盤が10月22日にリリースされる。2CDのデラックス版は通常版に加え ”Lost & Fo... 2021.08.21 Music
Music ボブ・ディランの性的虐待疑惑はやっぱり言いがかりぽい ボブ・ディランに56年前に性的虐待を受けたというニュースは日本でもかなり大きく取り上げられている。これまでのボブ・ディランだったらともかく、今は ”ノーベル文学賞のボブ・ディラン” なので一般的な知名度も上がりニュースになるのだから。簡単に... 2021.08.20 Music
Music ジョージ・ハリソンの「All Things Must Pass」のジャケットを再現したアート・インスタレーション ジョージ・ハリソンの「All Things Must Pass」は1970年11月リリース。暮れのリリースだったので、現実的には1971年リリースということで、2021年が50周年。その50周年記念盤が様々なフォーマットでリリースされている... 2021.08.19 Music
Music ソニック・ユースにパステルズなど、ニューヨーク・ドールズのカバーはありそうで意外と少ない 英国では "Love Record Stores" キャンペーンが昨2020年に続いて今年も展開される。9月4日(土)から独立系レコード店で限定シングルなどが発売されることになっている。とうてい現地までは行けないがどんなものがリリースされる... 2021.08.18 Music
Music マイケル・ジャクソンのBeat It(今夜はビート・イット) のロケ地はLAの元祖Hard Rock Cafe、ドアーズのモリソン・ホテル裏ジャケのあのカフェだった。 マイケル・ジャクソンの ”今夜はビート・イット(Beat It)” はマイケル・ジャクソンや80年代を代表するヒット曲である。エディ・ヴァン・ヘイレンのとんでもないギターソロやLAの本物のギャングが登場するPVでも有名だ。そのPVにはLAの... 2021.08.17 Music
Music 亡くなったマイク・フィニガン(Mike Finnigan)のソロとミュージシャン人生を振り返る マイク・フィニガン(Mike Finnigan)が8月11日にガンで亡くなったそうだ。76才。ジミヘンの「エレクトリック・レディランド」で知られるようになり、70年代中頃からはデイブ・メイソンのバンドで活動。またセッションミュージシャンとし... 2021.08.16 Music
Music Robert Plant & Alison Krauss の14年ぶりのコラボ作「Raising the Roof」が11月にリリース予定 元レッド・ツェッペリンのロバート・プラント。最初のソロ「Pictures at Eleven」が1982年リリースなので、ツェッペリン以降のキャリアはすでに40年。ジミー・ペイジにはもう現役感というものは感じられないが、ロバート・プラントは... 2021.08.15 Music
Music ビートルズの曲に言及しているビートルズの曲。要するに歌詞の中で他の曲の歌詞やタイトルや登場人物について触れている曲のリスト Abbey Roadスタジオが今週いっぱい8月15日まで一般公開されているが結局ロンドンへは行けなかった。さて、ビートルズが遺した曲は公式には213曲。その中には過去の自分たちの曲に触れたりタイトルや登場人物などを歌詞に折り込んでいる曲がい... 2021.08.12 Music
Music ブルースフォークシンガー、カレン・ダルトンの珍しいフィルムと彼女を巡るあれこれ Karen Dalton(カレン・ダルトン)。60年代のニューヨークから70年代のウッドストックの時代まで多くのミュージシャンと交流し、彼女からの影響を公言するミュージシャンも多い。しかし80年代以降から亡くなるまでの情報は非常に少なく、い... 2021.08.11 Music
Music 2021年に亡くなった主なミュージシャンたち 2021年に亡くなった著名ミュージシャンを振り返ってみたい。COVID-19絡みで亡くなった人は減ってきていて、ガンなど普通の病気で亡くなっているという印象である。1月13日ティム・ボガート - ヴァニラ・ファッジ、BB&A、カクタスなど ... 2021.08.10 Music
Music Tony Joe Whiteの未発表曲 Alone At Last Tony Joe Whiteの未発表曲 Alone At Last がリリースされている。カントリーファンクのコンピレーション「Country Funk Volume III (1975 – 1982)」に収録されているものだが音源をYou... 2021.08.08 Music
Music マーラー パーラーという餃子と酒の店。PANTA好きなんだろうか。 東京ミッドタウンのDesign Hubで9月5日まで開催中の「日本のグラフィックデザイン2021」。日本グラフィックデザイナー協会(JAGDA)の年鑑「Graphic Design in Japan」の2021年版に掲載されている作品から約... 2021.08.06 Music
Music この秋にパリにオープンする「The Maison Gainsbourg」。ゲンズブールミュージアム。 この秋、パリのヴェルヌイユ通り5番地、つまりセルジュ・ゲンズブールが最後の20年を過ごした家が「The Maison Gainsbourg」、ゲンズブール・ミュージアムとして一般公開される。ゲンズブールが亡くなったのが1991年なので今年で... 2021.08.05 Music
Music 跳躍競技の手拍子を始めたウィリー・バンクスとファンカデリックのKnee Deep 三段跳びなど陸上の跳躍系選手がジャンプ前に観客に手拍子を求める姿、もう今では一般的になっている。古いファンだと三段跳びのウィリー・バンクスが客を煽る姿を覚えているだろう。この映像は1983年のヘルシンキの陸上大会の映像。跳躍前の手拍子はこの... 2021.08.04 Music
Music レディ・ガガの2本目の主演映画はリドリー・スコットが監督でグッチ一族の暗殺事件がテーマの「ハウス・オブ・グッチ」 レディ・ガガの2本目の主演映画はリドリー・スコットが監督でグッチ一族の暗殺事件がテーマの「ハウス・オブ・グッチ」。日本での公開はいまのところ未定である。最初の主演作「アリー/ スター誕生」が良かったのでガガの演技の方には心配ないだろう。時々... 2021.08.03 Music
Music ジミヘンが録音したジョニ・ミッチェルのライブ、 アーカイヴス Vol/2: リプリーズ・イヤーズ(1968-1971) 10月29日にリリースが予定されているジョニ・ミッチェルのアーカイブ「Joni Mitchell Archives Vol. 2: The Reprise Years (1968-1971) 」にはジミ・ヘンドリックスが録音したライブ音源が... 2021.08.02 Music
Music Sue Vickers – いくつかの名曲が残る忘れられたソングライター Sue Vickers, 引退後は Sue Bundrickとなった女性ソングライター。最初の夫はマンフレッド・マンのギタリストで70年代はアレンジャーなど裏方で活躍したMike Vikers。2番目の夫はラビットこと John "Rabb... 2021.08.01 Music
Music Queenの手をとりあって Teo Torriatte (Let Us Cling Together)などオリンピックに使われた曲 東京2020の開会式のクライマックス、これから聖火という場面でQueenの「手をとりあって」Teo Torriatte (Let Us Cling Together)が流れてビックリした人も多いだろう。In the quiet of the... 2021.07.28 Music
Music Olympic Runners – 英国ファンクの先駆けバンド オリンピックと聞いて思い出すのは英国ファンクの先駆け的バントとしてのOlympic Runners。イギリスとファンクバンドというとAverage White BandやGonzalezなども思い浮かべるけど、ソウル色が強いAWBなどと比べ... 2021.07.25 Music
Music Holocaust – アレックス・チルトンによるオノ・ヨーコのパクリ疑惑 Holocaustとかパクリとか東京オリンピック2020に絡む話題みたいだが、アレックス・チルトン(Alex Chilton)の名曲「Holocaust」についての話。HolocaustはBIg Starの3tdアルバム(Sister Lo... 2021.07.23 Music