MusicBonnaroo をWebcastで観る テネシー州マンチェスターで6月11日から13日(現地時間)まで開催されるボナルー・フェスティバル(正確には Bonnaroo Music Festival)、通称 ”ボナルー”。2002年からだから、未だ10年も経っていない若いフェスティバ...2010.06.12Music
MusicSpanning Sync 3.1.1 released. 世間はiPadな日なんですが、いろいろ理由を付けてビッグウェーブには乗り損ねてます(笑MBPの調子が悪いし、7月には次期iPhoneもあるし、さらにiPadまで加わっては寝るヒマがなくなりますから。さて、Spanning Sync 3.1....2010.05.29Music
MusicTwitter2mixi の外し方 Twitter2mixi (Twitter to Mixi)というサービスがある。オープンソースプロジェクで、Twitterのtweetを自身の”Mixiボイス”、”アメーバなう” へ転送してくれる無料サービスだ。ずいぶん前から、これを使っ...2010.05.21Music
Musicもうあと一歩な Check.in 位置情報業界が熱い! 今年ブレイクするのは位置情報!と言われていて、実際に日本でもBrightkite(位置情報SNS)やFoursquare(位置情報サービス)やGoogle Latitudeなどが人気を集めているし、FacebookやT...2010.05.21Music
MusicLikeボタンをBloggerの個別ページに設置する 次に、LikeボタンをBloggerの個別ページ(個別ポスト)に設置する方法。Google傘下のBloggerが、今やGoogle最大の競合の一つ(もう一つはApple)であるFacebookにトラフィックを流すワケもないから純正Widge...2010.05.16Music
MusicFacebookのLikeボタンを付けてみた 話題のFacebookのLikeボタン。もしかしたらGoogle帝国を脅かしかねない破壊力を秘めているかもしれないこのLikeをボタンを当ブログに設置してみました。左上に1箇所。これは journey2past.blogspot.com サ...2010.05.15Music
MusicMSからのメールが素晴らしいので… 夜更かししていたらMicrosoftからのメールが目に付いた。MSからのメールって、いつもはチラっと見てゴミ箱行きなんだが、今夜はヒマだしじっくり読んでみた。使われている文字はたしかに日本語のようだ。平仮名が使わているし。文章も日本語のよう...2010.05.15Music
MusicMobileMe Beta を使ってみた Appleが提供している有料クラウドサービスであるMobileMe。年間1万円近い価格は賛否というより否の方が多いが、iPhoneの探索サービス、もう何年も使っている @mac.com あるいは @me.com ドメインのメールアドレスを捨...2010.05.15Music
MusicSpanning Sync 3.1 released. 先週金曜日の夜から引越し作業であっちこっちを慣れぬ軽トラ含めて運転して冷蔵庫やら洗濯機やベッドなどをほとんど一人で担ぎ上げという週末を送った身体に急な寒暖の差が直撃して風邪をひいてしまい今週は今日の朝まで熱と喉の痛みと倦怠感でベッドが起き上...2010.04.21Music
MusicSpanningSyncの同期エラーの原因は Remember The Milk だった! ここ数週間ほど、一部のSpanningSync(とNuevaSyncとPocket Informationの)ユーザが、”原因不明のエラー”や”could not generate your list of calendars”で同期でない...2010.02.20Music
MusicBrightkite のプライバシーに関する注意事項 人々の社会的活動がTwitterなどのブログ/情報発信ツールやfacebook/ソーシャルコミュニケーションといったネットワーク上で活発になるにつれ、リアルな世界との接点としての技術、例えばAR(拡張現実)やアバターなどの重要性が高まってい...2010.02.19Music
MusicIMDb for iPhone が日本のAppStoreに登場! IMDb つまりInternet Movie Database というサイトがある。映画とTV合わせて150万本以上、俳優や監督あるいは映画の登場人物など320万以上の人名が登録されている膨大なデータベースである。また、現在制作中の映画につ...2010.02.18Music
Music調子に乗って Google Wave 専用ブラザも作ってみた Prismを使ったGoogle Buzz専用ブラウザがうまくいったので、調子に乗って Google Wave 専用ブラウザも作ってみた。楽勝。GWaveは使い方が難しい、そのくせCPUを大量に消費する、使う頻度が少なくなる、ますますアクセス...2010.02.14Music
MusicGoogle Buzz 専用ブラウザを作ってみる 賛否というより否の方が多いような気もするGoogle Buzz。プライバシー問題もさることながら、Gmailの画面に居座られるとウザイという意見も多い。同じように感じた人がGoogle Waveをいつも使うブラウザから分離する方法をMash...2010.02.14Music
MusicTwitter攻撃 まとめ Twitter Status に公式見解に近い投稿がポストされた。Twitterではここ数日、不審な挙動をする複数のアカウントを監視していて、その結果それらアカウントをフォローしているユーザにパスワード変更を促すことにしたらしい。おそらく、...2010.02.03Music
MusicTwitterのパスワード流出騒ぎについて 今日の午後、Twitterの一部ユーザに対し、postmaster.twitter.com から下記のようなメールが送られた。全文を引用する。--- 引用ここからHey there. Due to concern that your acc...2010.02.02Music
MusicApple iPad β1- 昨日のJasonにはやられたなぁ。リークを装いつつホラばかり。というか全部デタラメwできれば4月1日にやって欲しかったね。というワケで登場したiPad。昨夜は途中まで追っていたけど途中で諦めて寝てしまった。前評判と期待は自分も異様に高かった...2010.01.28Music
MusicHaloscan のリムーブ方法 Haloscanがサービスを停止するというので大騒ぎ。Haloscanはインストールするのも単純にウィジェットを追加するようにはいかず、Bloggerのテンプレートをダウンロードし、それをHaloscanのサイトにアップして修正を加え、それ...2010.01.27Music
MusicApple Tablet : ベータテスターのリーク 数時間後に迫ったアップルのプレス・イベント。そこではかねて噂のタブレットマシンが発表されることがほぼ確実視されている。アメリカでは先ほど27日水曜日を迎えたばかりだが、どうもNDA(秘密保持契約)の期限が切れたらしく、タブレットマシンの情報...2010.01.27Music
MusicNo Comments, Please このブログのコメントシステムは Haloscan というものを使っているのですが、システムが壊れてしまい復旧を断念したそうです。ついてはサービスそのものも2月11日で店仕舞いするとのこと。申し訳ないですが、このブログにいただいた過去のコメン...2010.01.27Music
Music2010年、注目すべき10のテクノロジー TechCrunchに「2010年に大きく伸びる技術トップ10」という記事が掲載されている。非常に納得のいくトップ10だし、自身もその周辺で絡んでいくことになりそう。タブレット位置情報リアルタイム検索Chrome OSHTML5モバイルビデ...2010.01.05Music
Music’00年代、Appleの失敗作 同じくMacWorldから「'00年代のAppleの失敗作」wまぁ成功作があればその陰には山のような失敗作や屍があるワケで。PowerMac G4 CubeiPod with touch wheeliPod nano 3rd Generat...2010.01.03Music
Music’00年代でAppleにとって重要だったプロダクツ MacWorldで「’00年代でAppleにとって重要だった製品/サービス」をまとめていた。iPod (2001年10月)Mac OS X 10.1 (2001年)iPhone (2007年 MacWorld Expo)Intelチップへの...2010.01.03Music
MusicDeath List 2009 – 死亡的中率20%超のリアルデスノート The DeathListいうサイトがある。このサイトに名前が掲載されると20%以上の確率で1年以内に死亡するという恐ろしいサイトである。フィクションの世界には名前を書くだけで好きなときに好きなように殺せる「デスノート」というものもあるらし...2010.01.01Music
MusicBrightkite Dec.17 Update 2.0へのバージョンアップに伴ないシャレにならないスッタモンダがあり、ユーザ数も思ったより伸びないなぁと感ずるBrightkiteだが本日かなり大掛かりなアップデートが入ったようだ。1.0の時はサイト、iPhoneアプリについて詳しい解説を...2009.12.18Music