Music 新しいURL 独自ドメインを取得しURLが変わりました。新しいURLは です。これまでの journey2past.blogspot.com または journey2past.blogspot.jp どちらも今までどおり使えるので、特にブックマークをし直... 2017.09.18 Music
Music 自販機雑誌「JAM」と「Heaven」 幻冬舎から年3回刊行されている「スペクテイター」という雑誌が面白い。これまでもホール・アース・カタログを2号にわたって追いかけてみたりと、いわゆるカウンターカルチャー、サブカルチャーの現代における意義を追求しているので、ずっとフォローしてい... 2017.07.02 Music
Music 審判の日は来なかった 昨日2011年4月21日は「ターミネーター サラ・コナー・クロニクルズ」における審判の日。実はクロニクルズはよく見てないんだが、そこではサイバーダイン社(Cyberdyne)のスカイネット(SkyNet)が自我を獲得し人類に反乱を起こす日、... 2011.04.23 Music
Music Facebookの大災害 3月中旬頃から存在したらしいのだが、Facebookの個人ProfileをFacebookページに変換する機能が提供されている。URLは ただし、説明を良く読み、何が行われるか充分に理解し、それでも実行したい場合のみにすること。実はこれを何... 2011.04.04 Music
Music Facebook Insightsの設定にアプリ登録は不要 昨日Facebook InsightsにWebサイトを登録する方法を解説したが、新Insightsシステムでの設定があれで正しいか気になりいろいろ検索していたところ驚きの事実を発見。多くのブログでは アプリケーションの作成 → Insigh... 2011.03.11 Music
Music Facebook InsightsにWebサイトを登録する Facebook Insightsがアップデートしリアルタイムでの解析が可能になった。 InsightsはLikeボタンやShareボタンの表示回数、CTR、Facebook側からの 流入トラフィックをリアルタイムに解析する機能。当サイトで... 2011.03.10 Music
Music Radiohead騒動 今日のRadiohead(レディオヘッド)騒動を時系列に沿ってまとめてみたい。なお時刻は全て日本時間(JST)。 背景としては・Radioheadの新作「The King of Limbs」は”今週末からダウンロード販売開始”という情報が既... 2011.02.18 Music
Music Death List 2011 これまた恒例、Death List 2011簡単に説明すると、このサイトに名前が掲載されると20%以上の確率で1年以内に死亡するという恐ろしいサイトである。正月早々悪趣味だし縁起でもないが、2011年版DeathListが公開されたので紹介... 2011.01.01 Music
Music Facebookのチャット履歴を保存する Facebookのチャットには履歴の保存機能がありません。チャットした後になって履歴を見返そうと探しても見つからず焦っている人もいるかもしれませんが、そもそも機能としてありません。直近の会話は一時的に記録されているけど、相手一人当たりの保存... 2010.12.31 Music
Music Facebook の New Messages をモバイル端末で使う Facebookの New Messages、これまで勝手に ”Fmail” と呼んでいましたが、どうも多数派ではないようです。とりあえず、英語表記で New Messages、日本語表記では 新メッセージ としようと思います。まぁ今後数カ... 2010.12.11 Music
Music Facebook の New Messages で絵文字は使えるか? 基本的にボクは相互運用性が命であるメールに絵文字を使うのは時期早尚だと思っているのだけど、「Fmail で絵文字は使えるの?」という質問があったので検証してみました。結果は「Facebook内であれば使える。外部とのメールでは使えない」とい... 2010.12.05 Music
Music FacebookのFmail のメールヘッダ とりあえずFmail関係のポストはこれで一段落。まだメッセージをやり取りできる相手がいないので。今後使い込んで新たな発見などあれば適宜ポストします。FacebookのFmailことNew Messagesからライブドアのアカウント(つまりG... 2010.12.03 Music
Music FacebookのNew Messages(Fmail) を使って複数人で会話する Facebook のFmail こと New Messages では1対1でメッセージ(とメール)を交換するモードの他に、複数人でメッセージをやり取りできる機能もあるんですね。以前のMessagesでも同時に複数(最大20人)の相手にメッセ... 2010.12.03 Music
Music Facebook New Messages(Fmail) でメールを一箇所にまとめる Facebookの新しいメールサービスであるFmail。会話を一箇所にまとめられるのがウリの一つです。その一例を紹介したいと思います。私(cage.okada)が複数のメールアドレスからFacebookのフレンドにメールをしても、相手はFm... 2010.12.01 Music
Music Facebook New Messages (Fmail) のメールアドレスはどうなるのか? Fmail のメールアドレスはどうなるのか?username@facebook.com になります。usernameは、自分のプロフィールのURL、つまり facebook.com/username のusernameです。1年以上前からF... 2010.11.30 Music
Music iPhoneでFacebookのNew Messages (Fmail)を使う iPhoneのFacebookアプリでFacebookのFmail(New Messages)を使うには?えーっと、既にアプリ側で対応しているようです。iPhone以外の、他のプラットフォームでの対応状況は判りませんが。Fmailが使えるよ... 2010.11.29 Music
Music New Messages (Fmail) – Facebookのメールサービス Facebookが開始したNew Messagesサービス、(勝手な)通称Fmailですが、私のアカウントでも使えるようになったので、この週末いろいろトライしてみました。1. どうすれば使えるか?まず当然ですがFacebookのアカウントが... 2010.11.29 Music
Music SpanningSync 3.1.2 がリリース iCalとGoogleカレンダーを同期するSpanningSyncの最新版 3.1.2がリリースされています。MobileMeのカレンダーがアップデートされ、iCal以外のアプリからは書き込みができない仕様(バグ?)になってしまったので、現... 2010.11.20 Music
Music BAM Aug.25th, 1995 今日8月9日はジェリー・ガルシアの命日。15年前の今日、ジェリー・ガルシアが53歳の生涯を閉じた日である。別ブログに掲載している記事があるのだが、そのブログプロバイダーが不調できちんと読めずにいるようなので、こちらにも転載しておこうと思う。... 2010.08.09 Music
Music Exile On Your St. でヴァーチャルならず者ポスター ローリング・ストーンズがAR(Augmented Reality)ブラウザのLayarを使って面白いキャンペーンをやっています。名づけて「Exile On Your St.」名前からも判るように、「メインストリートのならず者」の再発に関連す... 2010.07.17 Music
Music Blogger in Draftのリアルタイム統計 このブログはGoogleのBloggerを使っているのだが、今月に入って新しい機能が追加された。具体的には「リアルタイム統計」。この”Blogger in Draft” のページからBloggerにログインすると、左画像のようにDashbo... 2010.07.02 Music
Music iPhone /w iOS 4 から写真をメール送信する iOS 4搭載のiPhoneからメール送信する際、送信時に貼付する写真(画像)のサイズをリサイズできるようになっていました。実際のサイズ、小、中、大の4つから選択可能。これまでは自動的に800×600のサイズに縮小される仕様だったので、ワン... 2010.06.23 Music
Music iPhoneの”メモ”をIMAPアカウントに保存する ダウンロードに1回失敗し、アップデートを2回断念し、合計8時間近くを無駄にしながらも、なんとかiPhone 3GのiOS 4化に成功。まぁ終わってみればそういうことだったかといういつものパターンですが。いろいろ試したり情報収集しているうちに... 2010.06.23 Music
Music MobileMe Mail 正式版 かねてベータテスト中だった MobileMe Mail が正式版になり本日リリース。アップルからも「MobileMeメールの最新版がリリース!」と発表されています。これに合わせてMobileMeのサイトも若干リフレッシュ。これは「Me.co... 2010.06.18 Music
Music Bonnaroo を振り返ってみる 先週末テネシー州マンチェスター市で開催されたBonnaroo Music Festival。YouTubeでもWebCastしていたが、日本からは視聴できないようブロックされていた。しかし、週が明けてから動画などがどどっと公開され始めていて... 2010.06.16 Music