Music

ミック・ジャガーの弟クリス・ジャガーの新作「Mixing Up The Medicine」。ミックもゲスト参加、MVに登場する。サウンドはもちろんザディコ。

ミック・ジャガーの6つ年下の弟クリス・ジャガーの新作「MixingUpTheMedicine」がリリースされている。アルバムにもミックはゲスト参加、アルバム冒頭の「AnyoneSeenMyHeart?」のMVにも登場し二人仲良くパフォーマン...
Music

1本だけ残ったジム・モリソンのUCLA映画科時代の映像作品「First Love」

ジム・モリソンがUCLAの映画科で学んだということは有名だし、コッポラが同級生だったということも同じくらい有名な話である。映画科の学生だったということは何本か作品も撮っているわけだが、UCLAを卒業すると彼はそのフィルムを焼却してしまう。し...
Music

女性ロックバンドの元祖ファニー(Fanny)の華麗なる人脈

60年代末から70年代初めにかけて5枚のアルバムを残しているバンド「Fanny(ファニー)」。当時的にはさしたるヒットもなく解散している。それでも”AllMine"とか聴けば、あぁあれかと思い出す人も多い。当時女性とロックとの絡みというと、...
スポンサーリンク
Music

Discogsが選ぶ東京のベストレコード店

いつもお世話になっているDiscogsが選ぶ東京のベストレコード店。2021年版としてアップデートされていた。BIGLOVE原宿というか奥原宿のマンションの一室の輸入レコード店。同名のレーベルも運営している。住所:渋谷区神宮前2-31-3D...
Music

ストーンズのベロ出しマークの作者。アンディ・ウォーホルじゃないよ

Appleのリンゴマークなどと同様、世界で最も知られたシンボルマークの一つがストーンズのベロ出しマーク、ベロマーク、LipsandTongueなどという名前で知られるあのマークである。もはやストーンズのロゴというよりポップカルチャーのシンボ...
Music

オリー・ハルソール(Ollie Halsall)の発掘音源「Lovers Leaping」。ロバート・フリップがプロデュースした幻の1stソロはいつ出るのか?

オリー・ハルソール(OllieHalsall)の「LoversLeaping」というアルバムが出ていた。結論から言うと、以前出ていた「Cave(ケイブス)」という発掘音源のリマスター盤であった。でもリマスターで音は良くなっているだろうし、中...
Music

スタジオで「WIld Horse」のプレイバックに聴き入るストーンズの面々。チャーリー・ワッツが一番ちゃんとしている。

映画「GimmeShelter」の1シーンから。スタジオで”WIldHorse”をプレイバックするシーン。キースとピアノで参加していたJimDIckinsonは完全にドラッグの影響下にあって気持ち良さそうに聴いている。こういう状態であのよう...
Music

ボブ・ディランの「はげしい雨が降る(A Hard Rain’s a-Gonna Fall)」のベストカバー6。No.2はパティ・スミス。No.1は?

ディランの「はげしい雨が降る(AHardRain'sa-GonnaFall)」。「TheFreewheelin'BobDylan」収録のこの曲は、暗喩を含んだ言葉を紡ぎ出して聴く者の想像力を掻き立てるタイプのディランの曲としては最初期のもの...
Music

Led Zeppelinとしての最初のライブの写真。それと初めてのドキュメンタリー映画。

LedZeppelinの公式ドキュメンタリー「BecomingLedZeppelin」がようやく完成した。ヴェネチア音楽祭で一般公開されたが、公式な公開スケジュールは未定のようだ。「CelebrationDay」があれほど好評だったのだから...
Music

映画「羊たちの沈黙」の殺人鬼バッファーロー・ビルの家がホテルになった。室内は映画を再現している。

ジョナサン・デミの数少ない傑作映画「羊たちの沈黙」。ジョディ・フォスターとアンソニー・ホプキンスの強烈な演技は二人にアカデミー主演賞をもたらし、1991年公開から30年経つが今もサイコスリラー映画の代名詞のような扱いである。この物語のもう一...
Music

ストーンズの名曲「メモリー・モーテル」は実在した。ロングアイランドの「Memory Motel & Bar」のそのモーテル。

ストーンズの1975年の傑作アルバム「Black&Blue」。チャーリー・ワッツとビル・ワイマンのリズムセクションにディスコやレゲェを演らせるのかといった話題もあったが、逆にストーンズ的ファンクやレゲェになったところが傑作と語られる理由だろ...
Music

9月23日から公開のOasisのライブドキュメンタリー映画「oasis KNEBWORTH 1996」。未発表クリップも公開されている。

1996年の8月に開催されたネブワースフェスでのオアシス(Oasis)のライブを捉えたJakeScottのドキュメンタリー「oasisKNEBWORTH1996」が全世界で2021年9月23日から劇場公開される。”全世界”には日本も含まれる...
Music

ハイトアシュベリーのグレイトフル・デッド・ハウス

サンノゼ市議会がドゥービー・ブラザーズのトム・ジョンストンがかつて住居としていた家を「歴史的建造物」に指定したという。ドゥービーが歴史的建造物になるならグレイトフル・デッドのジェリー・ガルシアらがかつて住んでいいたハイトアシュベリーのグレイ...
Music

伝説のDJ ジョン・ピールが選んだフェイバリットアルバムのトップ20

2004年に亡くなった英国の伝説的なDJジョン・ピールが選ぶフェイバリットアルバム。1997年にTheGuardian紙から問われての回答である。音楽に対して徹底的にフラットでオープンで最先端の音楽に敏感だった人らしく、そのチョイスは幅広い...
Music

55年前の8月29日サンフランシスコのキャンドルスティック・パーク。ビートルズ最後のコンサートが行われた日。

今から55年前、1966年の8月29日(月)はビートルズの最後の公式なコンサートが行われた日である。場所はサンフランシスコのキャンドルスティック・パーク(CandlestickPark)。19回のアメリカツアーの最後の日。これ以降のビートル...
Music

『サマー・オブ・ソウル(あるいは、革命がテレビ放映されなかった時)』全曲リスト付きレビュー

『サマー・オブ・ソウル(あるいは、革命がテレビ放映されなかった時)』”SummerofSoul(...Or,WhentheRevolutionCouldNotBeTelevised)”以前にも紹介した映画だが8月27日からようやく日本でも公...
Music

ストーンズ以外で聴けるブライン・ジョーンズの演奏

チャーリー・ワッツより50年以上も昔に亡くなったブライン・ジョーンズ。ミュージシャンとしてのキャリアは10年そこそこ、レコーディングアーティストとしては数年しか活動していなかったし、ストーンズの自称リーダーでもあったので他のアーティストとの...
Music

R.I.P. チャーリー・ワッツ。ストーンズ以外で聴けるチャーリーのドラム

8月24日に訃報が伝えられたチャーリー・ワッツ。少し前に病気療養でツアーを休むと報じられていたので、みんなゆっくり治療に専念してくれぐらいに思っていたところに急な訃報だった。(ハードロックカフェ六本木の壁にかかるチャーリー)30年前にビル・...
Music

1981年のRYMトップ50アルバム。今から40年前、1981年も思えば転換期にあたる年だった。

RateYourMusicのユーザレビューからみる年別のベスト50の1981年。「TattooYou」の40周年と言われて1981年からもう40年かと。1世代20年として既に2世代も経っている。ロック的な70年代と80年代の境目ははっきりし...
Music

ジェンダーを逆にしたカバーソング10曲。男性の曲を女性がカバーする。

男性の曲を女性がカバーしたベスト10をFarOutで特集していた。JudyCollins-"Suzanne"-LeonardCohenレナード・コーエンをジュディ・コリンズがカバー。あまりにハマり過ぎている。SineadO'Connor-"...
Music

ストーンズの「刺青の男」40周年記念盤Boxには未発表曲9曲とStill Lifeツアーのライブ入り

ストーンズ(RollingStones)の1981年の「刺青の男(TattooYou)」のリリースから40年。ということで、例によって40周年記念盤が10月22日にリリースされる。2CDのデラックス版は通常版に加え”Lost&Found"と...
Music

ボブ・ディランの性的虐待疑惑はやっぱり言いがかりぽい

ボブ・ディランに56年前に性的虐待を受けたというニュースは日本でもかなり大きく取り上げられている。これまでのボブ・ディランだったらともかく、今は”ノーベル文学賞のボブ・ディラン”なので一般的な知名度も上がりニュースになるのだから。簡単に概要...
Music

ジョージ・ハリソンの「All Things Must Pass」のジャケットを再現したアート・インスタレーション

ジョージ・ハリソンの「AllThingsMustPass」は1970年11月リリース。暮れのリリースだったので、現実的には1971年リリースということで、2021年が50周年。その50周年記念盤が様々なフォーマットでリリースされている。LP...
Music

ソニック・ユースにパステルズなど、ニューヨーク・ドールズのカバーはありそうで意外と少ない

英国では"LoveRecordStores"キャンペーンが昨2020年に続いて今年も展開される。9月4日(土)から独立系レコード店で限定シングルなどが発売されることになっている。とうてい現地までは行けないがどんなものがリリースされるのかサイ...
Music

マイケル・ジャクソンのBeat It(今夜はビート・イット) のロケ地はLAの元祖Hard Rock Cafe、ドアーズのモリソン・ホテル裏ジャケのあのカフェだった。

マイケル・ジャクソンの”今夜はビート・イット(BeatIt)”はマイケル・ジャクソンや80年代を代表するヒット曲である。エディ・ヴァン・ヘイレンのとんでもないギターソロやLAの本物のギャングが登場するPVでも有名だ。そのPVにはLAの300...
スポンサーリンク