ケイト・ブッシュの誕生日を祝い赤いドレスで舞い踊る世界的イベント「The Most Wuthering Heights Day Ever(嵐が丘の日)」

Art
スポンサーリンク

The Most Wuthering Heights Day Ever

毎年7月30日には、ケイト・ブッシュ(Kate Bush)の誕生日を祝い、赤いドレスを身にまとったケイトのファンが集まってダンスする「The Most Wuthering Heights Day Ever」(嵐が丘の日)というイベントが世界中で開催される。

最初が2016年だったので比較的新しいイベントだが、徐々に開催場所や参加人数も増えているようだ。
2022年にはケイトの「神秘の丘」(Running Up That Hill – A Deal With God)」がリバイバルで大ヒットしたこともあり、さらに盛り上がりを見せたようである。

YouTubeにアップされている世界各国の「The Most Wuthering Heights Day Ever」の様子を紹介してみよう。

イベントの起源 – The Ultimate Kate Bush Experience – Shambush

その前に、このイベントの発祥から。

これは2013年にイギリスのブライトンで開催されたアートフェスティバル「Brighton Fringe」のプログラムの一つとして行われた「The Ultimate Kate Bush Experience」。

参加者はケイト・ブッシュが「嵐が丘(Wuthering Heights)」のMVで着ていた赤いドレスと黒いサッシュベルトに身を包み、MVでケイトが踊っていたようにダンスしてケイトへの敬意を表すというもの。

この企画はアート集団Shambushによるもので、”ケイト・ブッシュの赤いドレスを着た人間が同時に集まった人数” としては当時の世界記録だそうだ(Wikipediaによる)。

ケイトのオリジナル – Wuthering Heights

そのケイトによるオリジナルのMVがこれである。

ただしこれはVersion 1 とされるもの。
Most Wuthering Heights Everでファンたちが参照しているのはVerision 2(あるいはHeathバージョンとも)の方である。

▲こちらがVerision 2(Heathバージョン)。

赤いドレスに黒のサッシュベルト。森の中で身をくねらせ踊るケイト。

2022年の突然のリバイバルのため、MVを監督したNicholas Michael Absonとの間で著作権問題が発生したようでVersion 2 はYouTubeからどんどん削除されていて観ることができなかった時期が続いていた。やっち話が付いたのか、今はケイト・ブッシュの公式チャンネルで見ることができる。

記録によると1977年11月に撮影したようなのでケイト・ブッシュ19歳の時ということになる。
リンゼイ・ケンプの弟子でもあるので踊る姿もさまになっている。

最初の開催 – Melbourne, 2016

2013年の「The Ultimate Kate Bush Experience」から3年後の2016年に、世界各地で初めて「The Most Wuthering Heights Day Ever」として開催されるようになった。最初の仕掛け人であるShambushが活躍したらしい。

この時に一番大規模だったのがオーストラリアのメルボルンでのもの。ケイトは幼少の頃にオーストラリアに住んでいた時期があったので、オーストラリア人たちも親近感を持っているのかもしれない。

▲映像を見てもらえば分かるが、”赤いドレス” ならなんでも良いらしい。ノースリーブで長袖でもOK。

ひげを生やした男性もいるし、事態が理解できていないらしい子どももいる。髪の色やスタイルまで同じなりきり派もいれば、体型だけ近年のケイトに似せた人もいる。

要するにケイトのファンたちがフリーダムになりきって楽しむイベントのようである。

The Most Wuthering Heights Day Ever, 2022

それでは2022年、世界のThe Most Wuthering Heights Day Everの様子を見てみよう。

地球の1日はまずニュージーランド、オーストラリア、日本から始まる。日本でこのイベントは行われていないようなので、まずはオーストラリアのシドニーから。

▲動画を最後まで見ると分かるが、嵐が丘を踊った後、「神秘の丘」に曲が変わり、”Running Up That Hill” のフレーズに合わせてみんなで丘に駆け上がっていく。
まさに 「Running Up That Hill」リバイバル記念な2022年らしい演出である。

またテレビ番組でも取り上げられているのもこの「神秘の丘(Running Up That Hill – A Deal With God)」のヒットのおかげだろう。


次はスコットランドのエジンバラから。エミリー・ブロンテの小説「嵐が丘」の舞台はイングランド、ヨークシャーの荒野という設定だが、たぶんこのエジンバラ郊外の風景もそんなイギリスの荒野という感じ。

ロケーション的にはこの曲に一番似合っている気がする。


スウェーデンでも荒野でのイベント開催。

そして Running up that hill.


ベルリンもけっこう人が集まったようだ。

最後にギターを抱えて乱入してくるおばさんは、後ろの方でずっと目立つチャンスを伺っていて、最後にやっと思いがかなったようだ。


イタリアでも。

何か山の上でダンスしているようだ。


もちろんアメリカ大陸でも開催されている。

これはマサチューセッツでのイベント。

YouTubeなどで探してみると過去のイベントから最新のものまで、世界各地でファンたちがイベントを楽しんでいるのがよく分かる。

チュートリアル動画

日本でも徐々に話題になっているのでもしかしたらどこかで開催されるかもしれない。

その日に備え、今からチュートリアル動画を見て練習しておきたい。


コメント