2022年1月12日に78歳で亡くなった元ロネッツ(The Ronettes)でフィル・スペクターの元夫人でもあったロニー・スペクター(Ronnie Spector)、本名ヴェロニカ・ベネット(Veronica Yvette Bennett)。
追悼記事が溢れているがほとんどはロネッツ時代のことが中心。リアルタイムで聴いてた人はもう少ないし、ロックを”お勉強”した知識としてのロネッツだからそれしか書けないのだろう。
僕もロネッツはリアルタイムではないが、それ以降のロック界のアイドルとしてあちこちで人気だったロニー・スペクターはとてもよく覚えている。
スポンサーリンクそこで、ロネッツ以外で聴ける彼女の歌を特集してみたい。
まずはこれだろう「Try Some, Buy Some」。1971年にロニー・スペクターのソロとしてリリースしたシングル。
曲はジョージ・ハリソン。プロデュースはジョージとフィル・スペクター。
この曲は1973年のジョージの「リヴィング・イン・ザ・マテリアル・ワールド」でセルフ・カヴァーが聴ける。
また、このセッションで他に何曲かレコーディングしたらしいのだが、それらは今なお未リリース。ロニー、ジョージ、フィルの当事者全員が亡くなったことで、今後どうなるか心配である。
そしてチーチ&チョンの「Basketball Jones」。(画はシンプソンズにしてみた)
ダーレン・ラブやママパパのミシェル・フィリップスなどと一緒にバックボーカルと参加している(が声はもうよく分からない)。
ギターがジョージ・ハリソン、ベースがクラウス・ヴゥアマン、あとジム・ケルトナー、キャロル・キング、ニッキー・ホプキンス、、ビリー・プレストンなども参加という無駄に豪華な面子である。
これは1977年にビリー・ジョエルの「さよならハリウッド (Say Goodbye to Hollywood)」をThe ‘E’ Street Bandをバックにカバーした時のもの。
御大スプリングスティーンとデュエットしたライブバージョンで。彼女がソロでTV番組で歌うバージョンもあるので探して欲しい。
ロネッツまんまな舌っ足らずな歌い方でスプリングスティーンと一緒にビリー・ジョエルのこの曲を歌うというのは、スプリングスティーンにとっても聴いている方にとってもロックンロールの至福の時間である。
Eストリートバンドとの前年1976年のサウスサイド・ジョニー&アズベリー・ジュークスのデビューアルバム「I Don’t Want to Go Home」ではラストの「You Mean So Much to Me」をサウスサイド・ジョニーと一緒に力強くデュエット。
この辺りはまだまだ現役感たっぷりな女性ロックンローラー。
スポンサーリンクこれは1978年のソロシングル「It’s A Heartache」。
ロニー・スコット作のボニー・タイラーのヒット曲だが、カバーというより実際は競作だったのではないだろうか。
1986年のエディー・マネーの大ヒット曲「Take Me Home Tonight / Be My Baby」
イントロを聴いただけでロネッツ? と間違える人続出のはず。Ramones 1987年の「Halfway to Sanity」収録の「Bye Bye Baby」という曲でジョーイ・ラモーンのオリジナル。
コメント