先日はiTunesの問題報告から「イニシャルサブスクリプションは購入していないので返金して本来のリニューアルサブスクリプションで手配して欲しい」
と報告したところまでだった。
その後10日経っても返事がないので、同様の報告を今度は英語で報告してみた。
すると送信ボタンを押した瞬間すぐ iTunesの画面に "Not eligible for refund" と表示された。
要するにrefundしてくれという単語に反応して定型文を返しているだけではないのか??
日本語対応してないので日本語のレポートには無反応ということかも。
なんかすっかりAppleに失望してしまった。
しかしだからと言って差額1,100を放置する訳にもいかないので、Appleのサポートサイト "getsupport.apple.com" へ行って、
「Appとソフトウェア」をクリック。
↓
「Mac App Store」をクリック。
↓
「購入、請求およびコード」をクリック。
↓
「Mac App Storeアカウント請求」をクリック。
↓
”どのサポート方法をご希望ですか。”と表示されるが
「メール」しか方法がないのでクリック。
↓
表示された画面で姓名、メールアドレス、質問内容を入力して送信する。
当然、全部日本語である。
ところが意外と早くAppleが返信が来た。
ちゃんとサポートの個人名であることも好感が持てる。
また冒頭で、今回のトラブルの概要をさらっと書いているところもさすがAppleサポートのクオリティが違うなと思い、
今回ご報告いただいた問題に付きましては既に Apple で問題を認識しており、調査をしております。
ということは自分以外にも同様の問題に遭遇した人がいるということで、やっぱりEvernoteが悪いんだなとすっかりApple様の思うツボである。
実際にはEvernote側かiTunes側か原因の切り分けがまだ出来ていない雰囲気も感じるが、でも意外と早く解決しそうな気になってきた。
2017/09/24