このブログはGoogleのBloggerを使っているのだが、今月に入って新しい機能が追加された。
具体的には「リアルタイム統計」。
この”Blogger in Draft” のページからBloggerにログインすると、左画像のようにDashboardに「統計」という項目が追加されている。
ちなみに、まだベータ段階の機能(HTMLエディターとか)もあるが、どうも不安定。通常のブログ編集などはこれまでのDashboardから行った方が良さそうである。
「統計」タブをクリックすると左画像のようなオーバービュー画面になる。
現在/昨日/先週/先月/全期間の総PV、時間別PV、PV順の記事一覧、トラフィック元、閲覧者情報を見ることができる。
まだ始まったばかりで、データは先月末頃から取得されているようである。
これまでこうした統計データはGoogle Analysticを仕込まないと得られなかったが、デフォルトでこのような機能が提供されるのは嬉しい。
他のブログプロバイダーでも基本的な統計情報は提供されているが、もしかしたらリアルタイムでの提供はBloggerが初めてかもしれない。普通は1時間毎に更新とか毎日更新だから。
閲覧者情報(Audience)
どの国からアクセスがあったか、ブラウザの種類、OSの種類なども得られる。
GAの方がより詳細なデータは得られるが、Blogger上のブログではこの程度でも充分だろう。
アクセス元の国をみると、日本、米国以外にはイギリス、ロシア、オランダ、デンマーク。おそらくワールドカップ関係だな(笑
OSをみるとMac/iPhone/iPadが全体の約1/3を占めることが分かった。iPhoneからうちのサイトを見るのはかなり辛いと思われる。BloggerにはぜひiPhone対応のテンプレートを提供してもらいたいところだ。
蛇足だけど、Bloggerの創設者の一人はEvan Williams。BloggerをGoogleに売却した後、あのTwitterの設立にも関わった(というか今でもCEO)人物である。
コメント