昨夜Canalysが発表した2009年第2四半期の出荷データ。
まずワールドワイド。総出荷台数は約3,800万台で前年比13.4%増。
(括弧内は前年比)
- ノキア 44%(10%)
- RIM 21%(42%)
- Apple 14%(627%)
- それ以外 21%(▲33%)
次に北米。総出荷台数は約1,100万台で前年比40.1%増
- RIM 52%(29%)
- Apple 23%(365%)
- HTC 6%(▲3%)
- それ以外 19%(6%)
EMEA(欧州、中東、アフリカ)。総出荷台数は約1,400万台で前年比11.2%増
- ノキア 64%
- Apple 14%(1042%)
- RIM 10%(60%)
- それ以外 12%(▲33%)
アジア太平洋。総出荷台数は約1,100万台で前年比3%増
- ノキア 60%(22%)
- シャープ 9%(▲24%)
- 富士通 9%(▲27%)
- それ以外 22%(▲6%)
地域、市場属性によって勢力図が全く異なることが判るかと思う。
また、OS別にまとめ直すと、
- Symbian 50%(▲2%)
- Blackberry 21%(42%)
- iPhone 14%(627%)
- WM 9%(▲29%)
- Android 3%
- それ以外 3%(▲57%)
昨日のガートナーの予想は、たぶんアジア太平洋地域とBRICsでのAndroidのシェア増を見込んでいるのだろうと思う。
ただAndroidが本気で天下を取るには、北米と欧州でどれだけ受け入れられるかにかかっていると思う。
2009/10/10