Google Mobile Blogによると、GoogleのMyLocation機能がiPhoneに対応しました。
デバイスの現在位置を基準に検索をかけることができるので、近くのランドマークやショップを探すのにも便利でしょう。
現在は「米国および英国向けに英語で提供」とも書かれていますが、なに大丈夫。日本でも使えます。(Google Latitudeも日本は未対応といいつつ実際は使えるし)
上の画像はMyLocation設定済みのGoogleで「マクドナルド」を検索した結果の例。
大宮駅付近を現在位置に設定してあるので、付近のマクドナルドがずらずらと表示されています。
電話番号の下に「Get Direction」というボタンがあるけど、それを押すとiPhoneの地図アプリが起動するので地図アプリ側で経路検索をします。
まずGoogleのページで言語設定を英語にします。
(GmailにしろGoogleカレンダーにしろ言語設定を英語にして困ることはなにもないです。Googleを使い倒そうという人はデフォルトで英語にしておくことをお勧めします)
そのうえで、下の方にある「Preference」リンクをタップすると左画像のような設定画面になります。
"Save Recent Locations"(直近の位置情報を保存する)をON
"Allow use of device location"(デバイスの位置情報利用を許可する)をON
にして"Save"ボタンを押します。
これで設定は完了。
Googleのページに戻ると検索ボタンの下に
"Last location: Unknow update"
という行が新たに表示されているはずです。
この状態ではまだ現在位置がGoogleに送信されていないので、updateの部分を押しiPhoneが取得した位置情報をGoogleに送信すると、以降はその位置を基準に検索してくれます。
明示的にupdateしないと現在位置は更新されないようで、その点がデスクトップ版のMyLocationと異なる点ですね。
ちなみに、いったんこの設定をしておけば Google Mobile App (for iPhone)でも現在位置を基にしたMyLocation検索が行なえるようになります。
2009/07/16