左ペインから「Account Settings」をクリックすると設定画面が表示されます。
デフォルトではプロフィールタブが表示されるはず(左図)。
Emailには先ほど認証メールの受信に使ったメールアドレスが入力されているはずです。
もし他のメルアドを使いたければ変更します。
Usernameもさきほど入力したものが既に入っているはずです。
いちおう変更も可能ですが、よほどのことがない限り変更しない方がよいでしょう。
Full Nameは本名の入力欄。必須項目ではないので空欄のままでも構いません。
Photo にはプロフィールに使う写真を設定します。140×140ピクセル(または正方形)の画像を指定します。
対応するファイル形式はJPEG, GIF, PNGの三種類です。
Sexは男性ならMaleを、女性ならFemaleを、言いたくなければUnspecifiedをそれぞれチェックします。
Date of Birth には生年月日を mm/dd/yyyy の形式で入力します。例えば 1970年の7月21日なら07/21/1970。
年齢を明かしたくなければ空欄のままで構いません。
生年月日を入力しておくとプロフィールページに年齢が自動計算されて表示されるようになります。
About には自身について半角140文字以内で記述します。
特に書くことが思いつかなければデフォルトの文字列のままで構いません。
Tags には自身をタグ付けするワードを入力します。ここも空欄でも構いません。
Website にはあなたのサイトのURLをhttp://から入力します。
サイトやブログがなければ空欄でも構いません。
またTwitterのURLを入れている人も多いようです。
Social links には他のWebサービスのプロフィール情報を設定します。
facebook, Flickr, Last.fm, LinkedIn, MySpace, Twitter のIDを入力して追加することが可能です。
ここで設定したプロフィールはBrightkiteのプロフィールページにアイコンで表示されます。
最後に「Save」ボタンを押してプロフィール情報を保存します。
パスワードタブは単純なパスワード変更なので割愛して、次はモバイルの設定。
Your mobile phone(上の矢印の部分)には携帯電話の番号を設定することができます。ここで電話番号を設定しておくとSMSを使ってBrightkiteに情報をポストしたり、Brightkiteから情報を取得することができます。
ただし国際SMSは高価(ソフトバンクモバイルの場合、1通100円)なので、自分にとって本当に必要か考慮してから設定してください。
次に設定項目ではないのですが、画面下に「To post photos on Brightkite」という項目があります。
ここに xxxxx@bkite.com というメールアドレスが記載されています。
これはあなた専用のBrightkite投稿用メールアドレスです。
このアドレス宛に写真を添付してメールを送ることで写真を投稿することができます。
メールの件名欄に何か入力しておけば、それが写真のキャプションになります。
なおこのアドレスは専用のアドレスで他の人とは違うアドレスが用意されています。なのでここに記載されたアドレスを人に教えたりしないよう注意してください。
コメント