
ライフハッカー日本版でも紹介されていた Twones。
要するにローカルパソコン、Webの音楽ストリーミングなど、自分が聴いた曲を記録してくれるサービスです。
対応しているサービスは20種類。
iTunesやWinAmpなどのローカル再生、Last.fmやiMeemなどのストリーミングなど、TwonesのプラグインをインストールしたFirefox(またIE)を起動しておくだけで勝手に再生した曲の情報をアップロードしてくれます。
サービスとして一番近いのはLast.fmかな。
Last.fmも”Last.fm”というアプリなどを使ってローカルやiPodで再生した曲目をアップロードしてレコメンドしてくれますが、それをWebまで広げたものと思えば良いかと。
Last.fmと違うのは、音楽アグリゲータサイトして位置づけられているところ。
- アップした曲目やアーティストの
- 曲のストリーム再生
- Wikipediaのバイオグラフィ
- YouTubeのビデオクリップ
- Last.fmの類似アーティスト
- LiveNationのコンサート情報
- Flickrにアップされているアーティスト写真
- Twitterでの検索結果
- Amazonでのアルバム購入
またSNS機能もあるので、知人友人が聴いている曲を見て、その周辺情報を調べるなんてことが簡単にできてしまいます。
ベータ版ですらない Pre Betaという位置づけなので、これからどんどん改善していくだろうし実際スゴいスピードで手が入っています。
Last.fmには課金の問題があったり開発速度が鈍化していたり、iLikeはあまりにメジャー寄りだったりで一長一短ですが、このTwonesは結構有望なんじゃないかと思います。
現在は招待制で、ライフハッカーなど各種サイトで招待コードを配布しています。
もし締め切られちゃった場合は、ボクのところにも招待権がまだ残っているのでtwitterで話しかけてください(ただし招待にはメールアドレスが必要なので、それでもよければですけど)