まず、現状のライブラリ容量をチェック。
リッピングなどで溜め込んだ音楽ファイルはちょうど200GB。
動画ファイルは5GB。
なので、50GBくらいは余っちゃうことになります。でも最大の問題は、160GB分の曲をどう選び、管理していくか!?
なんといっても4万曲ですからね。適当にやっていたら破綻しちゃいます。
まず基本方針を。
1.スマートプレイリストはそのまま活かす
抽出条件はいったん無制限にしてみる。
2.最近買った音源用に新作プレイリストを作る
3.レーティングを決める。
今は
二つ星=聴かない(あまっちょろいストリングスものとか、間奏とか、外では聴かないとか)
星なし=未聴または判断できず
三つ星以上=iPodで聴く価値あり
という設定にしているけど、容量に余裕ができたので
星なし=未聴または判断できず
一つ星=絶対聴かない、聴きたくない、同じ曲/演奏のダブり
二つ星=多分聴かないけど、容量に余裕があればiPodに入れておいてもいい
三つ星以上=iPodで聴く価値あり
に変更
4.classic用スマートプレイリストを作る
条件は、「三つ星以上」
5.判定用スマートプレイリストを作る
条件は、「星なし」かつ容量はXXGBまで
6.classic用お暇なら聴いてみようスマートプレイリストを作る
条件は、「二つ星」かつプレイリストの容量はYYGBまで
7.既存スマートプレイリスト、新しく作った3つのスマートプレイリスト、新作用プレイリストを同期させる
8.暇があれば判定用プレイリストを聴いて、適当にレーティングしていく。
うーん、この運用でなんとかなるかなぁ。
ちなみに、三つ星以上の曲は55GBありました。二つ星は22GB。